伝統工芸を建材へ
千五百年の伝統 越前和紙を使用
日本の伝統美を表現できる素材、「手すき和紙」。
なかでも最も歴史の古い越前和紙は、職人が手で一品一品製作します。
現在の日本円紙幣の基になった最古の紙幣も越前和紙でつくられていました。※諸説あり
本物の手すき和紙を使った越柊は現代建築のデザインの幅を広げ、日本の伝統工芸品の可能性を広げます。
4つの特長
不燃認定の取得
左:通常和紙/右:越柊仕様和紙
コーティングで和紙に不燃性を付与することにより、建築基準法の不燃試験に合格し、不燃材料の認定を取得。
(不燃認定番号 NM-4959)
内装制限にかかる箇所への利用も可能です。
撥水性の付与
コーティングをしていない和紙に対し、コーティングをした和紙は水を弾く特性があるため、水分が原因で発生する汚れやシミを抑えることができます。
摩擦強度の向上
こすり試験条件
・こすり素材として綿材(かなきん布3号)を使用
・500g荷重/1cm2
・1往復(5cm×2)/秒
質感はより美しく
コーティングをしても。和紙の質感に大きな影響を与えません。
さらに、和紙特有の白い部分と透明な部分のコントラスト差が際立つようになり、それぞれの柄の存在感が強くなります。
コーティングなし
コーティングあり
製品規格
ラインナップ

CLOUD(色柄コード:CL)

SEA(色柄コード:SE)

RAIN(色柄コード:RA)

SPOT(色柄コード:SP)

CHECK(色柄コード:CH)

STRIPE(色柄コード:ST)
部材構成
| 呼称 | 規格 | コード | 色柄 | 梱包内容 | バラ出荷対応 |
|---|---|---|---|---|---|
| 越柊 | 3.2×930×1850mm
基材:ガラス繊維補強酸化マグネシウム板 表層:コーティング処理手すき和紙 |
KS18□ | CL | 1枚入 | × |
| SE | |||||
| RA | |||||
| SP | |||||
| CH | |||||
| ST | |||||
| 接着剤 | 1液型ウレタン樹脂系接着剤333ml | WWFSM | - | 20本入 | 〇 1本単位 |
| 両面テープ | 長さ:10m 幅:20mm | WWFST | - | 48巻入 | 〇 1巻単位 |
| 越柊用 目地テープ |
粘着剤付塩ビフィルム巾 20mm×25m巻 | KSPW | ホワイト | 1巻入 | × |
| KSPK | ブラック | ||||
| 越柊用 アルミ見切 |
アルミ電着塗装2000mm | KSA202W | ホワイト | 20本入 | × |
| KSA22W | ホワイト | 2本入り |



















