CASE

冬になると浴室の窓からの冷気でお悩みの方も多いのではないでしょうか?
今回は、『浴室簡易内窓フクマド』を実際に施工されたお施主様に、フクマド施工後のご体感や施工時の流れなどをインタビューさせていただきました。

製品:浴室簡易内窓 フクマド

場所:三重県S様邸

窓からの冷気が浴室内を循環していた

元々どのようなお悩みを抱えていましたか?

冬場に浴槽に浸かると、窓から寒さを感じていました。

突っ張り棒とカーテンで対策をしていましたが、それでも中に冷気が入ってくるんです・・・。

入る前の脱衣室は暖房をいれたり、お湯を沸かした後に浴槽の蓋を開けておいたりなどの対策もしていましたが、冷気が入ってくると浴室内がなかなか温まらないため、近年増えているヒートショックの死亡事故もあり心配でした。

業者を介さずに、自分でできる対策を検討

フクマドのご採用の決め手を教えてください。

最初は浴室に内窓という発想がなかったです。
業者を入れての施工までは考えておらず、自分で出来る範囲の対策を検討していました。
たまたまフクマドの提案を受けることがあり、自分で施工でき冷気も防げるとのことで今回採用しました。

浴室に馴染んで後付け感が出ない

実際に施工されてみていかがでしたでしょうか?

家にあったのこぎりや丸ノコでのカットだったので少し手こずりました。ですが、切断部分が多少粗くても、枠にはめると見えなくなり、綺麗な仕上がりになりましたよ。多少不器用でもいいですね。

内窓といえば取付けで躯体を痛めてしまうイメージでしたが、内側に枠をつけて、窓もはめ込みで簡単だったため、印象としては~こんなにうまくいくんだ!」と感じました。加工道具が揃っていない状態で、よくあそこまで完成させられたと思います。

ドア枠の白色と窓枠の白色で一体感がうまれて仕上がりや納まりもよく、浴室に馴染んで後付け感が出ないところも良かったですね。
DIYなど作業に慣れている人は苦労しないんじゃないでしょうか?
取付自体は30分くらいですんなり出来ました。

冷気を感じなくなり、結露対策としてもよい

施工後の暖かさなどのご体感はいかがでしょうか?

冷気を全く感じなくなりました。

今までは窓から冷気が下にどんどん降りてきて循環している気がしたんですが、施工後は窓付近をさわっても冷気を感じません。嫁さんも想像以上だったようで喜んでくれました!父としての役割を果たせましたかね(笑)

思ったより障子部分は透明度が高いかなと少し気になりましたが、実際は昼はやや透ける程度で夜は中は見えず、反射も強くなく違和感はないですよ。お風呂に入っている際にも密閉間を感じられて、ガラス部分は気にならないです。

換気など日々の開け閉めの作業においても問題は無いです。今までは窓の下の部分に、結露した水がドバっと溜まっていたのですが、それがなくなりました。結露対策としても良いですね。

昼間と夜を比較